2025年版 Journal Impact Factor発表:研究の質をより重視する新たな変更点
6月18日、Clarivate社より2025年版ジャーナル・インパクトファクター(Journal Impact Factor)が発表されました。Journal Impact Factorはジャーナルのインパクトを表す重要な指標としてジャーナル運営に広く活用されており、今年で50周年を迎えています。*1
またあわせて計算方法の変更が発表されました。これは学術出版業界全体が「論文の質」により注目し、研究の信頼性を強化するための重要なステップとなるでしょう。
PubMed掲載が学術ジャーナルにもたらす価値とは?
PubMedは、世界中の主要な医学・生命科学系ジャーナルに掲載された論文へ無料でアクセスできる文献検索エンジンです。米国国立医学図書館(NLM)の国立生物科学情報センター(NCBI)が作成・管理しており、1946年から現在までの膨大な文献情報が収録されています。
では、ジャーナルがPubMedの検索結果に表示されることで、どのようなメリットが得られるのでしょうか。またジャーナルをPubMedに表示するにはどうすればよいのか、見ていきましょう。
ジャーナル・インパクトファクターは取った後も大変? 取得済みジャーナルが知っておくべきこと
今年も最新のJournal Impact Factor (JIF)発表の時期が近づいて参りました。JIFは例年6月の最終週に発表されていますので、残すところあと数週間です。JIFが発表されましたら、改めて皆さんにお知らせします。
研究者の「名刺」、ORCIDとは?
名は体を表すと言いますが、同じ名前が同じ人を指すとは限りません。あるいは、同じ人でも、国が違えば名前の表記が変わることもあります。このように、私が「私」であることの証明は、簡単そうで実は難しいのです。
個人をどう識別するのか、いわゆる「名寄せ問題」は、学術界においても大きな問題となってきました。同じ苗字の人が大量にあるケースや、結婚による改姓、表記揺れ、文化圏による姓名表記の違いなどが原因です。これを解決すべく開始されたのが、ORCIDと呼ばれる研究者識別子です。その誕生から活用場面まで、詳しく見ていきましょう。
SeeklがCOPEの正式会員に! —学術出版倫理の推進を強化—
ジャーナルコンサルティングを提供するSeeklは、このたびCommittee on Publication Ethics (COPE) の正式会員となりました。これまでもSeeklは学術出版における倫理基準を実践してきましたが、組織としての会員資格を得たことで、より広範な影響力を持って出版倫理の推進に貢献できるようになります。
世界の常識!? 信頼されるジャーナルの鉄則
研究者から信頼されるジャーナルの特徴の一つは、研究不正を防ぐ仕組みを持ち、透明性 を高めていることです。それには国際的な学術関連団体が定める「出版倫理ガイドライン」が欠かせません。これらを守ることは、研究者からの信頼を守り、ジャーナルの評価を高めるためにとても重要だともいえるでしょう。
著者の名を与えられるのは誰?
著者としてジャーナルに論文が掲載される、ということは、具体的に何を意味するのでしょうか。それは研究実績となり、学術的・社会的な権利や責任、そして信用をもたらします。しかし、研究に参加した人は誰でも著者として認められるわけではありません。それでは、何をしていれば著者を名乗ることができるのでしょうか。
査読のリアル:研究者を支えるためにできること
査読は、論文の質を保証し、研究の進展を支える上で非常に重要な役割を果たしています。しかし近年、論文数の増加や研究を取り巻く状況の変化により、査読者の負担が増加していることが懸念されています。 IOP Publishing(英国物理学会出版局)は、2024年に査…
要注意! 論文執筆に潜む3大不正行為
論文執筆における不正行為は、研究者としての信頼を一瞬で失わせる重大な問題です。一度でも不正行為が発覚すると、論文の撤回や研究資金の返還、さらには研究機関からの解雇など、厳しい処罰が科されることがあります。また研究者本人のみならず論文を掲載したジャーナル、ひいては学術界全体の信頼にも悪影響を与えてしまいます。
まずは論文執筆における不正行為とは何か、見ていきましょう。
2024年 Web of Scienceから124誌が除外! 対象となったジャーナルの特徴とは?
Web of Science (WoS)はClarivate社が運営する世界最大級の学術データベースです。厳選されたジャーナルの書誌情報と引用データを中心に収集しており、世界中で研究者の活動を支えています。厳しい審査をクリアしてWoSに収載されたジャーナルには、ジャーナル・インパクトファクター(Journal Impact Factor = JIF)が付与されるため、例年数多くのジャーナルが審査に挑んでいます。
その一方、WoSのクオリティを保つため収載誌の見直しも行われていることをご存じでしょうか。